2026年版カレンダー ご案内中
  1. トップ
  2. 羽車について
  3. B Corp認証取得について
2026年版カレンダー ご案内中

B Corp認証取得について

株式会社羽車は「B Corp™」認証を取得しました

2025年8月、株式会社羽車は国際的な企業認証制度「B Corporation(以下、B Corp)」認証を取得しました。

B Corp認証とは

B Corp認証は、環境や地域社会、働く人への配慮など、利益だけでなく社会的な責任も重視する企業の国際的な認証です。米国のNPO法人「B Lab™︎」が運営し、独自の基準「Bインパクト・アセスメント」に基づいて、持続可能性や経営の透明性など、幅広い観点から審査します。200点満点中80点以上を獲得した企業が、社会や環境への取り組みを実践する企業(B Corp)として認証されます。

代表より

ひとつの問いがきっかけで、B Corpへ

羽車は、創業以来、封筒や名刺、パッケージなどをつくり届けてきた紙製品メーカーです。紙製品は主原料のほとんどに木材パルプを使うことから、環境への配慮は欠かせません。そのため羽車では、品質基準(ISO9001)、紙素材(森林認証)、環境マネジメント(エコアクション21)などの基準や認証を取得し、持続可能な製品づくりに取り組んできました。

一方で、2011年から続けてきたCSR活動報告書や、2021年末に発行した社員向け冊子『CULTURE BOOK 2022』を通して、「私たちは正しいことをやっているのか」「認証ラベルは何のために取得しているのか」といった問いが芽生えるようになりました。結局のところは、事業を行う人の倫理観が一番大切なことではないだろうか。私自身、企業の代表として、何を頼りに事業を運営していけばよいのかを考えるようになったのです。

より客観的な道しるべを求めて

あるとき、スタッフからB Corpという認証制度があることを教えてもらいました。それまでB Corp認証の存在は知りませんでしたが、多角的な視点で企業を評価する仕組みがあるなら面白い。思い返すと、2019年の海外研修で訪れたアメリカ西海岸のスニーカーブランドも、B Corp認証を受けていました。これは自分たちにとっても良い道しるべになるのではないだろうかと感じました。

そこからスタッフと一緒にB Corp認証について調べていくうちに、ガバナンスや従業員の働く環境など、5つの大きな指標は、私たちが今後取り組むべき課題そのものであると理解するようになりました。「企業はかくあるべし」という哲学はよく語られていますが、しかし、それが本当に正しいのかわからない。抜けているところもあるだろう。独断やこちらの都合で進めるものではなく、客観的な道しるべとしてB Corp認証取得に取り組むことにしたのです。

2023年7月にセッションが始まってからは、細かいデータを集めたり整理したりする日々が続きました。これまでの取り組みがすべて資料として保管されていたわけではなく、経緯が不明確であったり、残っていても書式が統一されていない記録もありました。この期間は、それらを整理してきっちり管理し、数値化し、計画につなげることに多くの時間を費やしました。

認証プロセスで見えた「現在地」

作業を進める中で、少しずつB Corp認証の全体像が見えてきて、今までの認証制度との違いも、より理解が進みました。チェックリストを確認する作業は、自社の「現在地」を可視化するプロセスのようにも思えていました。正直なところ、すべての項目に納得できたわけではなく「これはどうなのだろう?」と思うこともありましたが、それも含めて自社は何者で、どこへ行こうとしていたのか、再確認できたように感じました。

特に、規模の大きくない私たちのような企業にとって、倫理的な経営をどう実現していくかのお手本はなかなかありません。探していた「ルールブック」をやっと見つけたような気持ちでした。

経営理念「良いデザインを共につくる」の視野を広げる

いくつものセッション、そしてB Lab担当者とのオンライン面談を経て、2025年8月にB Corp認証を取得しました。ただ、今のところ社内には大きな高揚感があるわけではありません。それも当然で、社員にとってはまだなにも目に見えるメリットがないからです。将来、会社が良い方向へ変わり、それを社員自身が実感できるようになったときに、この認証の価値を理解してもらえるだろうと思っています。

羽車の経営理念である「良いデザインを共につくる」は、ものづくりだけでなく、人、社会、環境と共に歩む考え方へと広がっていきます。そういう意味では、B Corp認証を取得した今が、新しい目的地に向かうための船出だと感じています。

企業情報

株式会社 羽車(ハグルマ)
主に企業向けに封筒・カード・パッケージなどの紙製品を製造・販売している老舗の封筒メーカー。環境に配慮し風合いも楽しめるオリジナル紙素材を開発。色や質感に特徴のある紙素材に、職人による温かみのある印刷加工を加えたカスタマイズサービスを展開している。1918年(大正7年)創業。
大阪堺市本社と東京表参道にショールームあり。

商号 : 株式会社羽車
代表者 : 代表取締役 杉浦正樹
所在地 : 〒599-8101 大阪府堺市東区八下町3-50
創業 : 1918年10月
社員数 : 160名
事業内容 : 紙製品の企画・製造・販売、インターネットによる通信販売
URL : https://www.haguruma.co.jp/
HAGURUMA STORE(ハグルマストア)

 

各商品のトップページ

お問い合わせ窓口

HAGURUMA STORE カスタマーセンター

10:00〜18:00 土日祝 休

電話 0120-890-982
メール info@haguruma.co.jp
フォーム
株式会社 羽車は封筒・紙製品・印刷物の製造販売を行っています。1918年に大阪で創業しました。

株式会社 羽車は封筒・紙製品・印刷物の製造販売を行っています。1918年に大阪で創業しました。

大阪府堺市の本社工場では封筒生産機と印刷機を中心に70台を超える機械が稼働しています。
人と地球環境に優しく、 安心してお使いいただける魅力的な商品をご提供します。

各商品のトップページ

お問い合わせ窓口

HAGURUMA STORE カスタマーセンター  10:00~18:00 土日祝 休

電話
0120-890-982
メール
info@haguruma.co.jp
株式会社 羽車は封筒・紙製品・印刷物の製造販売を行っています。1918年に大阪で創業しました。

株式会社 羽車は封筒・紙製品・印刷物の製造販売を行っています。1918年に大阪で創業しました。

大阪府堺市の本社工場では封筒生産機と印刷機を中心に70台を超える機械が稼働しています。

人と地球環境に優しく、 安心してお使いいただける魅力的な商品をご提供します。