代表のブログ
-
- 2025/03/31
3月をもって、定年延長後の再雇用を経て、何名かの社員の方が羽車を退職されることになりました。長きにわたり、会社の成長と日々の仕事を支えてくださったことに、心から感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。
写真の方は、なんと80歳。製造の現場で、いつも笑顔で周りを明るくしてくださる存在でした。明るく、元気で、穏やか。どんなときも周囲への気配りを忘れず、誰からも愛される方でした。こうした人こそ、会社の“財産”だとあらためて感じます。その人柄や空気感は、羽車が大切にしてきたものそのものです。
長年本当にありがとうございました。これまで皆さんが築いてきてくださったあたたかい雰囲気を、これからも受け継いでいきたいと思います。 -
- 2025/03/03
私たち羽車は、紙という素材を通じて「人と人との間」を大切にするものづくりを続けてきました。今回の大阪・関西万博では、古い印刷技術のひとつ“活版印刷”を用いて、日本の縁起物をモチーフにした72枚のカードによるアート作品を展示いたします。
古くから親しまれてきたモチーフを活版印刷機で何色も重ねて刷り上げ、時には金箔を施すことで、紙製品ならではの温かさと表現の深さをお伝えします。制作工程の映像もあわせてご覧いただくことで、作品がどのように生まれたのか、ものづくりに向き合う人の想いも感じていただけるのではないかと思います。
私たちのような中小企業が万博という舞台に参加できることは、大きな意義があると思います。社員やその家族にとっても、自分たちの仕事が世界に紹介されているという実感を持てる貴重な経験になります。そして、丁寧なものづくりの価値を紹介することは、未来へのメッセージでもあると感じています。
もし会場にいらっしゃる機会があれば、ぜひ羽車の展示にもお立ち寄りください。 -
- 2025/02/13
関西経済連合会が主催するASEAN経営研修の一環で、アジア各国からお越しの経営者の皆さま約10名が羽車に来社されました。
私から会社の概要を紹介したあと、工場をご案内、戻ってからは生産性や5Sの取り組み、抱えている企業課題などを共有し質疑応答に入りました。国によって文化や制度は異なりますが、多くの経営者が「ヒト」に関する悩みを抱えている点は共通しています。私自身にとっても、自社を見つめ直す良い機会となり、有意義な時間でした。
毎回感じることですが、日本人の経営者ツアーに比べて、みなさんとても積極的で質疑応答が活発な議論に発展するのも印象的でした。お越しいただいた皆さまに感謝申し上げます。 -
- 2024/12/25
12月27日をもって2024年の営業を終えます
一年間のご愛顧、心より感謝申し上げます
世の中の変化が続く中で、私たちらしい視点を大切にしながら、お客様に必要とされる商品とサービスをお届けできるよう、来年も歩みを進めてまいります
今年一年、本当にありがとうございました どうぞ良いお年をお迎えください -
- 2024/12/24
89期の活動報告書が完成しました。
商品開発や環境への取り組み、社員や取引先との関係などをわかりやすくまとめています 本来は取引先の方々向けですが、社員のご家族にも読んでいただけることも目的にしています
また、お客様満足度や従業員満足度についてもアンケートを実施し、グラフでわかりやすくまとめています 10年以上続ける中で、振り返りや新たな気づきを得られる、大切な資料となっています
お時間がありましたら、ぜひご一読ください
「89期 活動報告書 CSR Report2024 」