スタッフインタビュー
企画広報部 システム開発グループ 後藤
こんな仕事をしています
私は、羽車のシステム業務を担当して3年になります。主に、Webサイト・社内システムの構築や設計、改修などを行っています。
具体的には、各部署の担当者から要望や指摘をヒアリングして、システム開発のメンバーが作業に取り掛かれるように要件定義書から基本設計書、詳細設計書に落とし込んでいきます。工数見積もりからタスク管理、チーム内への作業指示といったディレクションが主な業務です。
業務について、大変だったことは何ですか?そしてそれをどう乗り越えましたか?
以前は、電力会社や生命保険会社などの基幹システムを構築していました。それぞれの業界でシステムを構築する際には、はじめにその業種の全体像を把握をする必要があります。
羽車は紙製品の製造メーカーとして、まずは業界の専門用語や機械の種類、各部署がどのような工程を担っているのかなどの理解が必要でしたが、各工程は想像以上に複雑で、全体を把握するのに時間を要しました。
特に、工場内の担当者は様々な機械を扱ってきた、いわば職人さん。専門用語を知らない私は、最初は何のことを話しているのかさえ分からない状態でした。
そのため、とにかく私が現場の事やその専門用語を早めに理解することが近道でした。分からないことは何度も確認して用語を覚えていく中で、現場における問題点や困っている点が、次第に理解できるようになってきました。また、そんな私の姿勢に、職人さんも理解を示してくださるようになって、お互いにより距離が近くなったと思います。一見、機械へ向き合っている時は近寄りがたいですが、皆さん普段はとても気さくで、作業の合間での会話は楽しいです。
現場の皆さんから困りごとを拾い、自分が構築したシステムを使って問題が解決できた時は一番の喜びですね。
今のやりがいはなんですか?
やはり、基幹システムを一から作ることができるというのは、システムエンジニアとしてはとてもやりがいがある環境だと思います。メーカーの社内SEとして自社システムにじっくり関わることができ、ものづくりを支えていると実感できることは、社外SEにはないおもしろさです。
言語やフレームワークの選定、サーバの選定も一から提案できる環境です。新しい事に果敢に挑戦する社風が大きく影響してますね。
さらには、羽車は本社と工場が同じ施設内にあるので、システム部と製造現場はすぐ隣り合わせの距離にあります。
何か分からないことがあれば、まずは現場に駆けつけて、微調整したものをすぐに確認してもらいフィードバックが聞けるという環境はとても恵まれています。
実際に工場で、高い技術力でオリジナル商品を作るものづくりの工程を見ることが出来るのも羽車の魅力ですね。また他部署の人と人間関係が築けるのも、社内SEであればこそだと思っています。
システム部の良いところは?
気軽にアイデアを出し合える関係は羽車のシステム部の良いところです。仕事に対して、非常に積極的なメンバーが多いと感じています。それぞれが専門家として、専門性を活かしつつ分担して業務にあたっています。
部署内で定期的に行うミーティングは、会議というよりディスカッションに近いですね。様々な意見が飛び交う中でうまれたアイデアや解決策は多く、業務の効率化にも繋がっていると思います。
また、男性だけではなく女性も活躍していて、みんな話しやすく気さくなメンバーばかりです。
仕事に関する今後の目標は何ですか?
当面の目標は、社内基幹システムの完成です。
現在、旧システムからのマイグレーションを行っており、追加機能や新機能も今後、仕様として取り入れていく必要があります。無駄な部分はどんどん削ぎ落して、社内のどんな人でも使い勝手がよいシステムを作り上げていくことが急務です。
また、将来的にシステム部を通して、社内のみんながシステム環境の事を理解できるように、垣根をとることが大切だと思っています。社内で「システム部が何か難しいことをしているな」と別次元の部署と思われないように、できるだけどの部署が聞いても理解できるようにシステムの取り組みを情報共有して、他部署間でシステムの話をしてもらえる、そんな環境作りをしていくことも私の目標です。