エッジカラー加工 魅力と品質における注意点

エッジカラー加工は、カードの断面に色を着色する加工方法で、小口染めとも呼ばれています。
紙の厚みが厚いほどカラーがよく映え、個性あふれるカードを作成できます。
エッジカラー加工の魅力
魅力1 鮮やかなカラーリング
カードの断面に彩りを加えると、シンプルなデザインも個性的なカードに仕上がります。
1枚で見ると微かなカラーリングがさりげない主張となり、印象に残りやすくなります。
重ねるとカラーが目立つので、ショップカードなど店頭に並べておくシーンでも目にとまりやすく効果的です。
2色を使って2辺ずつ(L字)色を変えると、よりインパクトがあります。
品質トラブルと対処法
職人の手作業による加工のため、色の濃度差が生じる場合があります。また環境に配慮した水性インクを使用しているため、重なり合った紙や対象物にインクが付着する場合がありますので、衣服などにつかないようご注意ください。濃い加工色ほど目立ちやすくなります。
画像上:カラーが映える名刺[紙素材]コットンスノーホワイト348.8g
画像左下:2色を使った加工[紙素材]コットンナチュラル348.8g
画像右下:濃い加工色は汚れが生じやすい[紙素材]コットンスノーホワイト348.8g 加工色バーミリオン
魅力2 選べる加工色
加工色は21色からお選びいただけます。蛍光色はほんのりと光があるような明るさを感じることができます。複数名の名刺で加工色を変えてみたり、お使いになるシーンによって使い分けるのも楽しい演出方法です。紙に厚みがあるほどカラーがよく映えるので存在感が増します。 印刷色に近い色目を選ばれるとデザインに統一感もうまれます。
品質トラブルと対処法
印刷用のインクと成分が異なるため、印刷色と同じ色名でも色目に違いが生じます。 色目の違いは「基本色(印刷色)に近い色目の加工色」でご確認ください。 また紙素材と加工色の組み合わせによっても見た目が変わります。淡い加工色は紙素材の影響を受けくすんだ仕上がりになります。色目を重視される場合は白系の紙素材をお選びください。
画像上:選べる加工色は21色
画像左下:加工色ゴールド[紙素材]上 ボード紙グレー450g/下 ボード紙チョコレート450g
画像右下:加工色ジェイド[紙素材]上 ボード紙グレー450g/下 ボード紙チョコレート450g
印刷加工の参考価格(税抜)
印刷加工料金は以下の料金の合算となります。加工範囲により料金は異なります。
商品代金(商品単価 × 数量)
|
+
|
|
エッジカラー加工 |
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
商品サイズ | 100枚 | 200枚 | 300枚 | 500枚 | 1,000枚 | 5,000枚 | |
カード 210×297mm以内(1色) | 5,500円 | 6,000円 | 6,500円 | 7,500円 | 10,000円 | 30,000円 | |
カード 210×297mm以内(2色) | 10,500円 | 11,000円 | 11,500円 | 12,500円 | 15,000円 | 35,000円 |
納期について
エッジカラー加工
他の印刷加工の日数+3営業日後出荷
※納期は印刷加工の組み合わせによってかわります 詳しくはこちら
加工テストについて
加工テストについてのご相談はスタッフまでお気軽にお問い合わせください
※加工テスト代には商品代が含まれています
エッジカラー加工テスト | |
---|---|
一律 | 3,000円 |